2012年01月29日
10ステラの分解(追記あり)
どんだけスゴイんだろ。。。
ワクワクしながら分解開始。

まずはスプールを外しました。
スプール受けあたりの部品を取ります。

・・・が、ピンの抜き方がワカラン(汗)
ダイワだと軸に貫通しているので
反対側から押し出せば良いのですが・・・。
10分くらい悩んでわからなかったので
分解図で名称を調べると・・・
なんとスクリューとあるではないですか!
なのでピンセットを差し込んで回してみると・・
おーっ!正解!!(^^)/


次はローターを外すためにまずはカバーをとり、
そしてレンチを使って外します。

ローターを外すとクラッチのカバーが見えてきますので
これも外します。


ジャーン!
ロータークラッチが見えてきました(^^)

どんどん外します(^^)

コレも外す~♪

はいはい~♪

ピニオンギアも抜く抜く~!

外せるネジはすべて外し、
ゴムパッキンも外して、
さあ心臓部を解体だ!
そのためにはプラスティックのボディカバーを外します。

・・・
・・・・
・・・・・・
わ、わからんっ!^^;
一時間以上格闘しましたが、
まったくワカランのです^^;
オラオラ状態になったため、
力技で外してやろうかと思いましたが、
このカバーは1000円もします。
しかもパーツが届くまで恥ずかしいカッコをさせなければならず。。
諦めました^^;;;
どなたか教えてください。。。m(__)m
ちなみにローラークラッチの玉ヌキをしたら、
評判通り、巻きが軽くなりました(^^)
・・・・・・・・追記・・・・・
222さん、あみパパさん、ありがとうございました(^^)
おかげで続きを書くことができます~!
やっぱりココかぁ・・という場所から精密ドライバーを差して
ネジを回すと・・・

ふぅ~^^;
私が何に困っていたかというと、
あみパパさんのコメントにある通り、
ボディフランジシールというゴムのパッキンを外すと
その奥に隠れたネジが見えてくるワケです。
そしてそれを「外」に外すのですが、
私はしくじってドライバーで押し込んでしまい、
笑えない状態になっていました(笑いましたが・・・^^;)
要は、ウナギの寝床みたいな細い通路に
しっかりと栓をしちゃった感じです^^;
このゴムをグチャグチャにするのに1時間要しました(笑)
それからは早かったのですが、
写真を撮り忘れました^^;

しかも、ピンボケだ^^;
心臓部を開けて思ったのは、
ダイワと違ってグリスが必要最小限しか塗布されていないことでした。
むしろ私は少しグリスを足したくらいです^^;;;
そしてはめ込んでセッティング。
これはさすがステラ。
難なくイッパツで決まりました(^^)
玉ヌキもしてあるので軽い軽い(^^)/
せっかくなので、もう1台もバラして玉抜きチューン♪
ここ最近はTDZ2004Cばかりを使ってきましたが、
これからはZ2台にステラ2台です(^^)/
巻き上げの長さが3センチ違うので
感覚の微調整が必要ですが、
これでまた管釣りに対するモチベーションがアップしました(^^)
それでは最後にもう一度、、、
222さん、あみパパさん、
教えてくださりありがとうございました~!
ワクワクしながら分解開始。
まずはスプールを外しました。
スプール受けあたりの部品を取ります。
・・・が、ピンの抜き方がワカラン(汗)
ダイワだと軸に貫通しているので
反対側から押し出せば良いのですが・・・。
10分くらい悩んでわからなかったので
分解図で名称を調べると・・・
なんとスクリューとあるではないですか!
なのでピンセットを差し込んで回してみると・・
おーっ!正解!!(^^)/
次はローターを外すためにまずはカバーをとり、
そしてレンチを使って外します。
ローターを外すとクラッチのカバーが見えてきますので
これも外します。
ジャーン!
ロータークラッチが見えてきました(^^)
どんどん外します(^^)
コレも外す~♪
はいはい~♪
ピニオンギアも抜く抜く~!
外せるネジはすべて外し、
ゴムパッキンも外して、
さあ心臓部を解体だ!
そのためにはプラスティックのボディカバーを外します。
・・・
・・・・
・・・・・・
わ、わからんっ!^^;
一時間以上格闘しましたが、
まったくワカランのです^^;
オラオラ状態になったため、
力技で外してやろうかと思いましたが、
このカバーは1000円もします。
しかもパーツが届くまで恥ずかしいカッコをさせなければならず。。
諦めました^^;;;
どなたか教えてください。。。m(__)m
ちなみにローラークラッチの玉ヌキをしたら、
評判通り、巻きが軽くなりました(^^)
・・・・・・・・追記・・・・・
222さん、あみパパさん、ありがとうございました(^^)
おかげで続きを書くことができます~!
やっぱりココかぁ・・という場所から精密ドライバーを差して
ネジを回すと・・・
ふぅ~^^;
私が何に困っていたかというと、
あみパパさんのコメントにある通り、
ボディフランジシールというゴムのパッキンを外すと
その奥に隠れたネジが見えてくるワケです。
そしてそれを「外」に外すのですが、
私はしくじってドライバーで押し込んでしまい、
笑えない状態になっていました(笑いましたが・・・^^;)
要は、ウナギの寝床みたいな細い通路に
しっかりと栓をしちゃった感じです^^;
このゴムをグチャグチャにするのに1時間要しました(笑)
それからは早かったのですが、
写真を撮り忘れました^^;
しかも、ピンボケだ^^;
心臓部を開けて思ったのは、
ダイワと違ってグリスが必要最小限しか塗布されていないことでした。
むしろ私は少しグリスを足したくらいです^^;;;
そしてはめ込んでセッティング。
これはさすがステラ。
難なくイッパツで決まりました(^^)
玉ヌキもしてあるので軽い軽い(^^)/
せっかくなので、もう1台もバラして玉抜きチューン♪
ここ最近はTDZ2004Cばかりを使ってきましたが、
これからはZ2台にステラ2台です(^^)/
巻き上げの長さが3センチ違うので
感覚の微調整が必要ですが、
これでまた管釣りに対するモチベーションがアップしました(^^)
それでは最後にもう一度、、、
222さん、あみパパさん、
教えてくださりありがとうございました~!
Posted by トモ at 09:59│Comments(8)
│リールいじり
この記事へのコメント
こんにちは♪
今度はステラですか・・・(笑い
実は自分も検討中です!
カバーの外し方ですか!
07ステラと同じならロータを外し品番71(本体フランジシール)を
安全ピンの先で引っ掛けて取り外して00番の先の長い+ドライバーで
回せばOKですよ!!
恐らくPBドライバー00番では届かないと思います!
今度はステラですか・・・(笑い
実は自分も検討中です!
カバーの外し方ですか!
07ステラと同じならロータを外し品番71(本体フランジシール)を
安全ピンの先で引っ掛けて取り外して00番の先の長い+ドライバーで
回せばOKですよ!!
恐らくPBドライバー00番では届かないと思います!
Posted by あみパパ
at 2012年01月29日 14:37

あみパパさん
こんにちは!
ありがとうございます!
友人からやり方を教わったのですが、
パッキンを中に押し込んじゃいまして…(笑)
うんうんと唸っているところです(笑)
ドライバー買ってこないとダメですね

こんにちは!
ありがとうございます!
友人からやり方を教わったのですが、
パッキンを中に押し込んじゃいまして…(笑)
うんうんと唸っているところです(笑)
ドライバー買ってこないとダメですね


Posted by トモ at 2012年01月29日 14:41
こんばんは!
仕事中でオマケに運転中だったもんで、詳しく説明できずに本当にスイマセンでした(汗)
ところでトモさん。
玉抜きって、マグネットワンウェイクラッチの小さい玉を抜いちゃうんですか?自分のカーディフをバラした時、ワンウェイをバラバラにしちゃって大惨事になりました(笑)
あと、カーディフはもっとグリス入ってましたね。
仕事中でオマケに運転中だったもんで、詳しく説明できずに本当にスイマセンでした(汗)
ところでトモさん。
玉抜きって、マグネットワンウェイクラッチの小さい玉を抜いちゃうんですか?自分のカーディフをバラした時、ワンウェイをバラバラにしちゃって大惨事になりました(笑)
あと、カーディフはもっとグリス入ってましたね。
Posted by 222 at 2012年01月29日 21:49
222さん
今日はありがとうございました~!
とても助かりましたよ(^^)
あの小さな円柱とバネを3つずつ外しました。
以前08セフィアCI4 C3000SDHをバラした時とは
クラッチの種類が違っていて、
非常にラクチンでしたよ。
構造がシンプルで(写真参照)
ちなみにセフィアの時は泣きたくなりました^^;
クラッチケースのネジを全部はずしたら
バラバラになってしまい・・^^;
それではまた連絡します~!
今日はありがとうございました~!
とても助かりましたよ(^^)
あの小さな円柱とバネを3つずつ外しました。
以前08セフィアCI4 C3000SDHをバラした時とは
クラッチの種類が違っていて、
非常にラクチンでしたよ。
構造がシンプルで(写真参照)
ちなみにセフィアの時は泣きたくなりました^^;
クラッチケースのネジを全部はずしたら
バラバラになってしまい・・^^;
それではまた連絡します~!
Posted by トモ
at 2012年01月29日 22:35

随分遠くまで行ってしまわれたのですね...(笑)
ステラまで手籠めにしちゃったら、次が無いんじゃないですか~?
ハンドメイドとか...
ステラまで手籠めにしちゃったら、次が無いんじゃないですか~?
ハンドメイドとか...
Posted by cru at 2012年01月29日 22:58
cruさん
こんばんは!
>随分遠くまで行ってしま・・・
あはははは!(笑)
思わず笑ってしまいました(^^)/
正直なところ、最初のバラシがなんとかなれば、
Zよりもセッティングが全然ラクでした(^^)
Zのセッティングはかなりシビアだと、
あらためて思いましたよ^^;;;
えーーっと、次は・・・
禁断のマグシールド!?
うそです、うそ^^;;;
また連絡しますね~!
こんばんは!
>随分遠くまで行ってしま・・・
あはははは!(笑)
思わず笑ってしまいました(^^)/
正直なところ、最初のバラシがなんとかなれば、
Zよりもセッティングが全然ラクでした(^^)
Zのセッティングはかなりシビアだと、
あらためて思いましたよ^^;;;
えーーっと、次は・・・
禁断のマグシールド!?
うそです、うそ^^;;;
また連絡しますね~!
Posted by トモ at 2012年01月29日 23:56
こんにちは~♪
お代官様…
10ステラの
身ぐるみも剥いじゃったんですね~(笑)
自分は…ドラグ部分をイジイジするくらいが限界です(笑)
自分の10ステラ…実にいい巻き心地ですよ~
今度…巻き巻きしてみて下さいね~~
お代官様…
10ステラの
身ぐるみも剥いじゃったんですね~(笑)
自分は…ドラグ部分をイジイジするくらいが限界です(笑)
自分の10ステラ…実にいい巻き心地ですよ~
今度…巻き巻きしてみて下さいね~~
Posted by kuma1963 at 2012年01月30日 14:25
kumaさん
どもです~^^
昨日は極寒の中津、お疲れ様でした^^;
私にはとても出来ない苦行ですよ^^;;
10ステラ、こんなかわいいヤツだとは思わなかったです。
徹底的にやっちまおうと思います(^^)v
kumaさんのステラ、今度マキマキさせてくださいね^^
ではまた週末に!
どもです~^^
昨日は極寒の中津、お疲れ様でした^^;
私にはとても出来ない苦行ですよ^^;;
10ステラ、こんなかわいいヤツだとは思わなかったです。
徹底的にやっちまおうと思います(^^)v
kumaさんのステラ、今度マキマキさせてくださいね^^
ではまた週末に!
Posted by トモ
at 2012年01月30日 20:25
