TDクリークZX2004C Type-R
なんのこっちゃ?って感じですよね。
写真だけでわかった方はチューナーさんかかなりリールに詳しい方だと思います。
もう数年前になりますが、
バス釣り用のリールを安く、しかしそれなりの満足度で一台欲しかった時の事。
ボロボロのTDX2004Cをゲロ安で入手。
今思えばボディもママ使えば良かったのですが、
当時はZばかりを6台持っていたため、
重量が気になりました。
そんな時、TDZ2506C Type-Rをゲロ安で入手。
かなり状態の良い個体だったため、
手持ちの中ではイマイチなZ2004Cをバラしてそのローターを装着。
これは絶品に仕上がりました(^-^)
ちなみに今唯一残っているZはコレです。
さてさて。
元2004CのZボディとXのローターをポン付け。
しかしベイルが…
シルバークリークZ2004Cの新品ベイルがあったことを思い出し…
装着(^-^)
ハンドルは2506C Type-Rのヤツを。
なかなか素晴らしい出来じゃないですか!
私の場合、バス釣り用のリールに管釣り程の繊細さは要らないので、これで十分!
それ以来ずっとバス釣りで使っておりました。
しかしベイルの戻りが悪くなったため点検。
ベイルを戻すバネが折れてましたf^_^;
たまたま予備があったため、即交換。
何となく全バラしたくなり、、
チャチャチャっと分解。
しばらくやっていなくても覚えているもんですね。
全バラ、軽い洗浄、ギヤ交換、、
1時間足らずで完了。
管釣り用に予備で所持していたギヤ数点を使ってしまいました。
もう入手は厳しいだろうなぁ、、f^_^;
…と、言う事で、
TDクリークZX2004C Type-Rになりました(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事